• ホーム
  • 初めての方へ
  • 病院案内
  • 外来案内
  • 入院案内
  • 部門紹介
  • 医療福祉相談
  • よくある質問

南勢病院からのお知らせ

暑くなってきました。食中毒に注意しましょう!

気候が暖かく、湿気が多くなる梅雨から夏にかけては、細菌による食中毒が増える時期です。食中毒予防の3つの原則(厚生労働省)で、食中毒を防ぎましょう。

食中毒菌を『つけない』『増やさない』『やっつける』3つの原則

①『つけない』…洗う・分ける
食中毒の原因菌やウイルスを食べ物につけないよう、こまめに手を洗いましょう。
肉や魚などを扱った調理器具(包丁やまな板など)は使用するごとに洗剤で洗い、 できるだけ殺菌するようにし、加熱しないで食べる野菜などに菌が付着しないようにしましょう。 肉などを焼くときは、生の肉をつかむ箸と焼けた肉をつかむ箸は別のものにすると安全です。

②『増やさない』…低温で保存する
細菌の多くは10℃以下で増殖のペースがゆっくりとなり、マイナス15℃以下で増殖が停止します。
肉や魚、野菜などの生鮮食品は購入後、なるべく早く冷蔵庫に入れてください。冷蔵庫に入れても、 細菌はゆっくりと増殖しますので、冷蔵庫を過信せず、早めに食べることが大事です。

③『やっつける』…加熱・殺菌処理
ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅するので、しっかり加熱して食べましょう。
中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。また、肉や魚、卵などを扱った調理器具は洗って 熱湯をかけるか台所用殺菌剤を使って殺菌しましょう。

食中毒かな?と思ったら

下痢や嘔吐で起こる脱水症状を防ぐために、まずはしっかり水分補給をしましょう。
嘔吐や下痢の症状は、原因物質を排除しようという体の防御反応です。医師の診断を受けずに、 市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用しないようにし、早めに医師の診断を受けましょう。

(2018.6)