精神科 女性のメンタルヘルスケア専門外来

ご挨拶

この度、当院においてご要望の多い『女性のメンタルヘルス専門外来』を開設することになりましたので、ご挨拶申し上げます。当専門外来では、主に出産前後のメンタルヘルスケアを中心に、性周期に伴ううつ病、更年期のうつ病も担当致します。

◎出産前後のメンタルケア

出産前後のメンタルケア周産期は女性にとって幸福な時期である一方、さまざまなストレスが加わる時期でもあります。妊娠中、産後の子育て中の女性が精神的不調をきたのみならず、それが育児、夫婦関係、家族関係にも多大な影響を与える場合があります。本専門外来では周産期にこころの病気を持った方々に、医療のみならず、保健福祉機関と連携して、総合的ケアを行っています。もちろん、ご本人のみならず、夫、両親が早期に気づいてケアを受けることが大切です。

産後うつ病、妊娠うつ病、パニック障害、突然死の恐怖(予期不安)、分娩恐怖、育児不安、赤ん坊に愛着が抱けないなどでお困りの方に専門的治療を提供しております。お気軽に、産婦人科医の先生からのご紹介してもらってください。

◎性周期に関連したメンタルケア

性周期に関連したメンタルケア月経前症候群(PMS)の症状よりも重く、仕事や子育てに支障が出て、周囲の人にいらいらして、過食や過眠を伴う月経前不快気分障害があります。この病気は、最近の精神科診断学ではうつ病の一種とみなされています。産婦人科治療やリラックスするなど生活習慣の改善も有効でない場合には、抗うつ薬による治療が有効である場合もあります。

◎更年期のうつ病

更年期のうつ病 更年期には多種多様な症状があらわれ、体調を崩しやすくなります(更年期障害)。このうち日常生活に支障が出来なくなり、重いうつ病を伴う場合、「更年期うつ病」に該当する場合があります。年のせいと決めつけず、病気が隠れていないか確認しましょう。

2018年4月

精神科 専門医 岡野禎冶